Just another Windows perl site

7社のネットニュースの最新記事を纏め読み!沢山読んでも「時短」!

2018/03/20
 
この記事を書いている人 - WRITER -
*会社職務経歴  ・本店・安全・品質部長(2年)  ・ラインマン(送電線建設・保守)(30年)  ・情報システム(3年)

Contents

7社のネットニュースの最新記事を纏め読み!沢山読んでも「時短」!

スポンサードリンク

・最近、仮想通貨、オリンピック、経済やら、将棋、卓球等、滅多やたらに、ニュースを読んでいる。
最近、ブログも書くので、エンタメ系のニュースも読んでいる。。
勿論?、気になるワードはググったりして、検索読みもしている。
・こんなに多いと時間がかかる。
・「ニュースまとめ読みアプリ」と言われているものに「スマートニュース」や「My Time Line」等がある。
しかしこれらのニュースには、少し?不満がある。
何時に記事が掲載されたか、時間が書いてないニュスーが多いのだ。
気になって読んだニュースが古いとガッカリだ。
しかし、自分でネットニュースを渡り読みするのも、ちょっと面倒。
何とか「各社ネットニュースの最新をまとめて読めるようにならないか」と思ってみたりする。
・そこで、「掲載時間付きネットニュース」を狙って、各社を纏めて読むプログラムを作ってみた。
それも、「前に読んだ時間以降のニュース」を読めるようにした。
読むネットニュースサイトは、7社だ。
全国紙?「朝日新聞」「毎日新聞」「イザ」「中日新聞」「読売新聞」と
エンタメ系?の「Livedoorニュース」と「yahooニュース」だ。
・「効率化のブログ」としては、「沢山読んでも、時短」なのだ。。。。

ニュースを沢山読んでも「時短」になるのか?

・ネットでニュースを読むには、一般的に「ニュースサイト」で見る。
・不便・不満なところ。
1 記事によって何時のことかわからない記事がある。
2 記事はカテゴリ分けされているが、ニュース各社によって「カテゴリ名」が違ったりする。
3 記事の中に、前に読んだ記事が残っていると「うっとーしい」

*「時短」の条件
・各社のネットニュースを一覧にする。
・各社の「記事カテゴリ」をなるべく合わす。
・前に読んだ記事は、排除。。。
*こんなプログラムを作ってみた!

作ったプログラムはどんな仕組みか?

・Windows 専用です。
・Windows で動く「ActivPerl」を使用します。
「ActivPerl」 をインストールする必要があります。
・自分で使うなら「cui(コマンドユーザインターフェイス)」が良いのだが「GUI」にしてみた。
*「GUI」なのでWindows の「ActivPerl」で動く「tk」モジュールが必要です。
・各社ネットニュースで時間付きものに絞り読み込む。
・各社のネットニュースを一覧にする。
・一覧表の項目は左から「カテゴリ」「記事見出し」「社名」「記事時間」とする。

・「記事見出し」はクリックすると「元の記事」に飛ぶ。
こんなところです。

プログラムの説明

スポンサードリンク

1) 処理モジュールの読込
2) [tk] でメニュー画面を起動

3) 前に処理したデータをフォルダに保存する。
4) 登録した[url]でニュースをネットから読み込みパソコンに保存する。


5) 読み込んだデータを「カテゴリ」「記事見出し」「社名」「記事時間」の[csv]状態にする。
6) [csv]状態の一覧から、条件に合う記事を抜き出す。
・最初の起動時のみ、1時間以内分の記事を選択します。
・その後は、前に読んだ時間以降の記事を選択します。(最長24時間以内)
・一番古い記事の時間を変えると、最長24時間以内まで遡れます。
7) htmlの「カテゴリ」「記事見出し」「社名」「記事時間」、記事一覧を作成する。
8) 自動で記事一覧を表示する。

*詳細は、プログラムの中を見てください。。。。

プログラムのダウンロード

・プログラムのダウンロードは以下からどうぞ、
・拡張子を「txt」から「pl」に変更してお使いください。

__perl_net_get_news_win32_tk_u_02_003.txt

・ここに書いて有ることを「readme」で書いておきました。
__perl_net_get_news_win32_tk_u_02_003_readme_u.htm

・2つを一緒のフォルダ(ディレクトリ)に入れてお使いください。

activeperl のインストールについて

activeperl インストール記事は、以下からどうぞ。
ActivePerl 5.24.1 2402(32bit) インストール記

まとめ

・ネット情報は、リアルタイムで限りなく押し寄せてくる。
それに対応するのは、プログラムでまとめ処理するしかない!
・まとめサイトもいいが、やはり「自分仕様」がベストだ!
・ネットニュースを見るのは、「IT」の末端者だ。
「IT」の末端者こそ、プログラミングが必要だ。
「プロセス時間の時短」を目指そう!!
・あとは、じっくり余暇を楽しもう。。!

感想

・見るとわかるが、各社で似ている見出しもあるのが面白い。
・中には、会社が違うが、見出しがそっくりの物がある
・記事の投稿時間がわかり、ニュースを見るパタンがわかる。
・やはり?夜中や日曜日は記事が少ない。(休んでいるんだ。ご苦労さまです。)

スポンサードリンク


この記事を書いている人 - WRITER -
*会社職務経歴  ・本店・安全・品質部長(2年)  ・ラインマン(送電線建設・保守)(30年)  ・情報システム(3年)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 仕事の進め方の効率化ブログ , 2018 All Rights Reserved.