Just another Windows perl site

【東京都】区内でも結構ある「土砂災害危険箇所」。どこが危ないかな?

2024/05/07
 
この記事を書いている人 - WRITER -
*会社職務経歴  ・本店・安全・品質部長(2年)  ・ラインマン(送電線建設・保守)(30年)  ・情報システム(3年)

Contents

【東京都】区内でも結構ある「土砂災害危険箇所」。どこが危ないかな?

・最近、「集中豪雨(ゲリラ豪雨、局地的大雨、短時間強雨等)」で、
頻繁に土砂災害が発生しています。
東京都内でも?「土砂災害」が有るのはご存知ですか?
・思わぬところで発生しています。
・【東京都】の「過去土砂災害」と「土砂災害危険個所」を比較してみました。
・国土交通省の「東京都:土砂災害危険個所データ」をグーグルアース用に
変換しました。
・グーグルアースは、ビジュアルで3Dに見えて本当に見やすいです。
・グーグルアースの機能は「住所検索移動」「ストリートビュー」
「拡大・縮小、回転、起伏」等の機能を使用します。
・ぜひ一度見てください。

【東京都】の「過去土砂崩れ」と「土砂災害危険個所」の比較

国土交通省の「土砂災害危険個所」についいて

・「土砂災害危険箇所」は、国土交通省が「国土数値情報をデータ化」した物の一部
(実際にサイトを見て頂いたほうが分かり易い。。。)
・国土交通省が「国土数値情報をデータ化」したものは、
「国土数値情報ダウンロードサービス」サイトからダウンロードできます。
国土数値情報ダウンロードサービス
・しかし、「国土数値情報データ」の数値だけでは分からない!!
・「このデータを如何にビジュアルに見やすくするか」が今回のテーマです。

過去の【東京都】の「土砂崩れ」について

・【産経新聞より】2016.8.22 13:55
東京都東村山市廻田町3丁目の
西武多摩湖線沿線の土砂が崩れ、
通り掛かった電車(4両編成)が脱線。

「過去の土砂災害」と「土砂災害危険個所」を比較、他

・【産経新聞】「西武多摩湖線沿線の土砂崩れ」の写真

・「東京都東村山市廻田町付近」土砂災害危険箇所、

  google earth(グーグルアース)画像」

・「多摩湖の東側」が脱線箇所ですが、「土砂災害危険箇所」を
少し外れています。
・又、「多摩湖の南側」は、「土砂災害危険箇所」が点在しています。
・どうもこの辺は、崩れやすい地層何でしょうね?(関東ローム層?)

・東京区内では、港区が結構「土砂災害危険個所」が多いですね!


・ネットでは「土砂災害記録」を見つけられなかったのですが、
実際どうなんでしょう?
*もうちょっと調べてみよう。。

・という事で、東京都は、「土砂災害危険個所」が分かってないと、
思わぬところに危ない箇所が有りますね!

グーグルアース用データ

「【東京都】土砂災害危険箇所、google earth(グーグルアース)用データ.zip」

東京都_土砂災害危険箇所(面).zip

・「グーグルアース(Gooloe Earth Free(無料)]が
インストールされていないと見えません。
・この「東京都、土砂災害危険箇所データ」は「1Mbyt」有ります。
気長にお待ちください。(かなり時間が掛かる。。。)
・ダウンロードしたら、拡張子「.zip」を「.kmz」に改名してください。
・「グーグルアース」がインストールして有れば、
「ダブルクリックすると、自動で立ち上がります。」

「グーグルアース(Gooloe Earth Free)]ダウンロード先

ダウンロードは以下の所からです。

グーグルアース、ダウンロード先.html

「グーグルアース(Gooloe Earth Free)]の使い方

・「グーグルアース(Gooloe Earth Free(無料)]を
使いこなすポイントを書いておきました。
URLは以下の所からどうぞ。
Google Earth(グーグルアース)簡単!9つのポイント.html

・【重要】「グーグルアース(Gooloe Earth Free(無料)]が
立体的に見えない場合は、
サイドメニューの
「レイヤー」タブの一番下の
「地形」に「レ点」が付いているか
確認しましょう。

「地形」に「レ点」が付いていないと、
平面的な画像で、ちっとも面白くありません。

他の県の「土砂災害危険箇所」の見える化

・このサイトには以下の県の、
グーグルアース用「土砂災害危険箇所」データが
有ります。

・新潟県、富山県
・山梨県、長野県
・岐阜県、静岡県、愛知県
・三重県、滋賀県
・兵庫県
・広島県
・福岡県、熊本県

・上記以外の県については、コメント頂ければ作成します。

・「土砂災害危険箇所以外の見える化」等、
私の出来ることであれば、
何なりとコメントしてください。

ご利用上の留意事項

記事で提供する地図情報は,地図及びデータ作成上の誤差を含んでいます。

記事で提供する警戒区域等その他の情報の完全なる正確性を保証するものではありません。

このブログでは、記事の利用によって発生する直接または間接の損失、損害について

一切の責任を負いません。

警告
警告
警告
警告

警告。

この記事を書いている人 - WRITER -
*会社職務経歴  ・本店・安全・品質部長(2年)  ・ラインマン(送電線建設・保守)(30年)  ・情報システム(3年)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 仕事の進め方の効率化ブログ , 2017 All Rights Reserved.